久しぶりに


 心ときめく食玩を見つけました。KONAMIの「Wacky Races」チキチキマシン猛レースシリーズです。
 今回は、Varoom Roadster ハンサムV9、キザトト君です。速そうな車に乗る、しれっとした顔のキザトト君。なんだか癒されます。
 チキチキマシン猛レースは1970年から放映を開始した、ハンナ・バーバラ社の代表作です。ちゃんと見たことないんだけど、なんとなく知っているキャラクター。じっくり見てみると、結構面白い作りなんだよなぁ。

ΣBook


 電子書籍端末ってご存知ですか?
 小説本、啓蒙書、エッセイ等が読める、いわゆる「単行本」サイズの電子的な端末のことです。
 今、電子書籍端末が(個人的に)熱い!この秋には松下電器からΣBookが発売されます。書籍データはSDカードにDRMを付けて書き込みます。表示はコレステリック液晶・16階調グレースケールのXGAの見開き2画面!
 ま、反射型なので見てくれは一昔前の電子辞書みたいな画面ですが、1日100ページ読んでもアルカリ電池2本で3~6ヶ月も使うことができるのですよ。
 みなさんも、新しい端末片手に読書しませんか?

Hack


 本を買いました。「Google Hacks」という本で、検索エンジンgoogleを細かく調べてみようって本です。
 この本、最初のほうはいわゆる使える小技集みたいなものなのですが、途中から各種言語を使ったGoogle APIのプログラミングの話になります。正直、GoogleにAPIがあること、知りませんでした。AmazonとGoogleの検索結果を統合できるといったアプリケーション、できちゃいます。楽しげでしょ?

大井競馬場


 大井競馬場に行ってきました。トゥインクル・レースです。
 会社の同僚達と行ったのですが、たまに行くとなかなかいいもんですね。(VIP待遇の)指定席だったので、ガラス張りのレストランから、下界を眺めつつの競馬観戦。おのずと優雅な気分になってきます。
 で、戦歴。10戦3勝7敗。ま、初心者はこんなもんでしょう。前回は全戦全敗だったからね。

往年の


 16文キック!
 このキック、1962年のアメリカ修行時代に、試合中ロープの反動で向かってくる相手に、とっさに左足が出たのがきっかけとなったとされています。
 当初、馬場自身はたいした技ではないと思っていたらしいのですが、1964年空手家ジョージ土門に蹴りを教わり、自分から踏み込んでいくようになってから「16文キック」を自ら繰り出すようになったそうです。

Amazon.co.jp


 みなさんは本をどこで買いますか?
 僕はいろんなところで買います。ネットで本の所在を調べて、じかに買いに行ったり、そのまま注文したり。
 ネットでの注文は、老舗・アマゾンしか使ったことがありません。このサイト、レコメンド・エンジン?らしきものが動いていたり、Webサービスが走っていたり(む?これらは実は同じサービスなのか?)、何かと面白そうです。
 ただいま、アマゾンでは各種キャンペーンが催されているみたいです。秋の夜長に、本なぞいかが?

「レゴ」で作った世界遺産展


 渋谷パルコ SR-6で開催されています、「レゴ」で作った世界遺産展に行ってきました。
 ここでは、日本のレゴビルダー(展示会・テーマパーク等で様々なモデルの企画・設計・制作をする人)が精魂込めて作った、世界遺産が15点程度展示されています。
 レゴは小さなパーツを組み合わせてモノを作っていきますが、今回の世界遺産はスケールが違います。物質は分子からできており、それを組み合わせて物質が成り立っていることを考えると、まさに、レゴのパーツは分子の一つ一つなのだと実感できますよ。
 全国のパルコでレゴ行脚をやるそうなので、興味のある方はぜひ行ってみてください!あ、うちのページでも、近日レポート公開予定です。

情報を発信するということ

 こんな記事を読みました。
 確かに、LEGORATORYも駄文をつらつらと書き連ねているだけ。もしかしたら三日坊主で飽きちゃうかもしれません(一応、今のとこ3日以上続いてるけどね)。
 でも、サイトにしろ、Weblogにしろ、情報発信ってそれなりに大事だと思うんです。だって、発信されてなければ、誰もその情報を享受できないから。自分だって同じです。お気に入りのサイトが更新しなくなっちゃったらつまんないし。
 だから、今もっとも必要なのは、みんなが情報を発信しやすい環境って何かを考えること。さらに言うと、その環境で、いかに自分が必要とする情報を取捨選択できるかってこと。簡単に言うと、「情報配信」と「情報の選択」。そんなことに興味津々です。

過去の遺産 その1


 これ、覚えてますか?僕はいつ購入したか、覚えてません。裏を見る限り、セブンイレブンのジュースのオマケについているボトルキャップです。
 偉大なる野球人、ビバ長嶋茂雄。彼がサードゴロをさばいて、今まさにファーストに投げようとしているシーンです。このオマケ、連続写真みたいに何パターンか用意されていました。
 あ、いくら食玩好きでもまったくそそられなかったのを覚えています。買ったのは、むしろ失敗だったかと。
 過去の遺産第一弾としてふさわしい逸品の紹介でした。

うなぎ


 本日、仕事で品川シーサイド付近に行ってきました。午前中の打ち合わせを終え、帰りは青物横丁駅から、、、と思っていたら、同行していた先輩がおもむろに入っていくじゃありませんか、うなぎ屋に。
 敷居の高いうなぎ屋とはまったく違って、開けっぴろげな、庶民的な店。パタパタと団扇で扇ぐと、道にうなぎの匂いが広がる。そんな感じの店でした。
 食べたのはうな丼1150円なり。詳細はコチラ

XMLコンソーシアム

 本日、XMLコンソーシアムに行ってきました。コンソーシアムとは、複合団体のことで、例えば企業・大学等各機関が協調してあるテーマ(この場合、XML)に何らかの答えを求めていく形態のことを言います(ここらの解釈は自己流です。違っていたらごめんなさい)。
 で、こういう集まりに参加すると何がうれしいかって、まず第一に新技術・報告がいち早く聞けること、次に、部会活動等を通して、人の輪が広がること。これ、結構重要。
 ま、そんなうれしさをかみ締めながら(?)、Webサービスの最新周辺動向についてネタを仕入れてきました。このネタが明日の企業活動の活力になるわけなんですね(建前は。実際には、自分の知的欲求が満足するだけという話もある)。

雨上がり


 立川にて。
 本日はお昼過ぎに激しい雨が降りましたが、そのせいか、夕方は非常にきれいな空でした。夕焼けと、雲とのコントラストがいいですね。
 しかし、電線が邪魔だなぁ。地中に埋めちゃえばいいのに。もっと言えば、無線になればいいのに。そんなこと思いました。

Creative Commons


 Creative Commons(以下、CC)をご存知でしょうか?
 コンテンツの共有や再利用を行なうため、ユーザ自身が著作権をコントロールしようという活動のことです。
 CCPLというライセンスで自分のコンテンツに利用制限(これは、勝手に使っちゃダメ!というより、どんな風にだったら使っていいよ、っていう制限ね)をします。このライセンスを機械可読の形で利用できるようにしたメタデータ記述がRDFスキーマで定義されているんです。そういえば、ここのRSSでもサイトの著作権表示にはCCを使ってますね。
 わかりやすい解説ページとしてオススメは、コチラ。ライセンス解説をコミックで紹介している項目があります。

那須ハイランドパーク


 行ってきました、那須ハイランドパーク
 11日(土)に出かけたのですが、やはり3連休の初日。道路はびっしり混んでおりました。東京を出発して、ハイランドパークまで途中ご飯休憩をしたとはいえ、実に5時間近く!ま、久しぶりの長距離車運転に大満足でした。
 え?那須ハイはどうだったかって?後日、ホームページに"偏った"詳細レポートを記載します。そちらでたっぷりご確認あれ。

ウルトラマン


 こんなにかっこいいウルトラマンは見たことがありません。まさに、職人技!
 以下解説より。「ウルトラマンの必殺技は沢山ありますが、なんといっても腕をクロスして発射するスペシウム光線が代表的なものでしょう。フィギュアでは、あえて光線本体を造形せず、塗装とバーストで光線発射のエネルギーを表現しています。ゼットンと組み合わせると、『幻の決着』を実現できます。」

メプチンエアー


 最近、風邪気味でした。なんとかだましだまし、治したつもりになっていたのですが、あまりの空咳に耐え切れず、会社の診療所に行きました。そこで処方されたもの、「メプチンエアー」です。
 生まれて初めて吸入薬を処方されてしまった!人間って単純なもので、すごい咳をしてても、これをプシュって一吹きすると、自然とのどのイガイガがすーっと治まっていく気がします。ちなみに、発作が起こったときだけ、1日最大4回まで。相当劇薬?

今日の一品


 ローライフレックス2.8Fです。カメラはデジカメを少々いじった程度なので、実はこのカメラのすごさはよくわかっていません。
 そういえば、奥さんが一眼レフのかっこいいカメラ使ってたな。勉強でもしてみるかな。
 縦送りのニ眼レフというあたりに時代を感じちゃいます。1960年に登場。『新タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」第4段』より。
 ちなみに、写真は黒ですが、茶色バージョンも持っております。

リカちゃん


 男の子にはまったく(一部のマニアを除いて)興味のなかった分野だと思われます。なんだか、このリカちゃん、顔が怖いし。
 やっぱり、超合金系か、ヒーローもの系か、キン肉マン(いきなりピンポイントだが)だね。
 なにはともあれ、『新タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」第4段』「リカちゃん」です。1967年の登場以来2003年までに5000万体も売れたって知ってました?

XML-RPC

 XML-RPCとは、XML Remote Procedure Callの略です。
 一言で言うならば、XMLを使ってリモートホスト上のアプリケーション機能を実行するためのプロトコルです。通信にはHTTPを使います。
 歴史的には、SOAP以前に開発された、シンプルで軽量なWebテクノロジとされています。考案したのはUserLandですが、APIはBloggerのほうが主流みたいです。ほとんどのweblogソフトはBlogger APIをサポートしています。
 

今日の一品


 『新タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」第4段』「マツダ コスモスポーツ」です。解説写真は車体の色が白でしたが、当てたのは赤でした。
 この車、世界で初めてロータリーエンジンを積んだらしいです。1967年発売。コスモスポーツの後ろにたたずんでいるのが、10A型エンジンのミニチュアです。
※ロータリーエンジン豆知識
 ローター幅=60mm、偏心量=15mm
 110ps/7000rpm 13.3kg-m/3500rpm

この細かさが!


 たまりません。七輪の上に乗っているさんまは焦げていますが、お皿の上のさんまは青々としています。さんまをはさむ金バサミのこげ具合とかも、いいねぇ。
 これもちろん、『新タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」第4段』「七輪とさんま」です。
 実はこれ、当てたわけではありません。会社の同じチームの人に交換してもらいました。彼も同じシリーズ集めてます。こういう時、複数人で集めているといいですね。
 あ、ちなみに、「アポロ11号」(2個目)と交換しました。

夕飯


 会社の社員食堂にて。
 わが社には社員証をピピッとかざすと給与天引きされるシステムが導入されています。
 今まで、60円引きがうれしかった(庶民だ)んですが、10月から組合と会社が話し合って、それは無しにしようということになったらしい。
 ま、昼・夜それぞれ60円引き×20日間=2400円。計算するとたいしたことないんだよなぁ・・・

RSSの使われ方

 RSSは、生成→公開→収集→利用、されます。
 まず、以前紹介したRSS半自動生成ツール(もちろん、ALL手書きでも、スクリプトで全自動でもOK!)等を使ってRSSを生成・公開します。
 次に、Feedリーダー/アグリゲーター等と呼ばれるRSS収集ツール(更新チェックなどもできるみたいです。そのまま閲覧もできるのかな。)で収集結果がチェック・閲覧されます。
 今度は具体的に使ってみよっと。

RSSの文法


 キミは「WebDavTips」のRSS Headline generatorを知っているか?
 これ、RSSの文法を知らなくても、必要事項を記入してポチッとボタンを押すだけでRSSを自動生成してくれるサイトなのだ!
 具体的には、Headline数を決めて、title、link、description、Languageを書いていくだけ。「Make the Code」ボタンを押すと、あら不思議。RSSファイルを生成してくれます。まぁ、RSSファイルの入力補助cgiみたいなものだと思ってくれればわかりやすいかもね。

RSSのネームスペース

 RSSのネームスペースは複数個あります。具体的には、このページのRSS1.0の隣の「XML」ボタンを押してXML記述を読むとわかりますが、
 ・RDF
 ・DublinCoreモジュール
 ・Syndicationモジュール
 ・copyright license(cc)モジュール
などです。
 Dublin Coreは標準的なメタデータ記述要素、Syndicationはニュース記事などの配信サービス(配信といってもプッシュ型ではないので、ユーザはこのモジュールを用いて更新頻度を確かめます)です。また、copyright licenseは、サイトの著作権表示になります。
 この他に、
 ・Content
というモジュールもあります。これはコンテンツをそのまま配信するためのモジュールです。ウェブログツールのRSSテンプレートとかに含まれていることが多いそうなのですが、Myprofileでは使われていませんね。

今日の一品


 出ました、『新タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」第4段』の「宇宙恐竜ゼットンの最期」!ゼットンはウルトラマンを倒した怪獣として有名ですが、科学特捜隊の新兵器で倒されたって知っていましたか?僕は解説記事を読むまで知りませんでした。
 このシリーズの「ウルトラマン - スペシウム光線発射! -」と組み合わせれば、夢のウルトラマン VS ゼットンがよみがえります。うぅ。次に狙うはウルトラマンだ!

今日の一品


 今日の一品です。さすが海洋堂。仕事が細かいね。
 これ、『新タイムスリップグリコ「なつかしの20世紀」第4段』の「アポロ11号」です。しかしこれ、パーツが入っていたプラスチックケースといい、月面の作りといい、どう見ても「王立科学博物館」の使いまわしじゃないかと・・・。ま、宇宙ものは好きだからいいんですけどね。
 ちなみにこのシリーズ、一発目でシークレットを当てました。ココを見よ!すごいだろう!

かつ亀万歳!


 今日の夕飯は立川駅南口、とんかつ「かつ亀」でいただきました。
 ここのひれかつ定食、かなりおいしいです。今まで食べたとんかつでは一番かも。ひれかつって固くて、値段の割にはそんなに好きじゃなかったのですが、ここのひれはヤバいです。ちょうどいい歯ごたえ。ホントに絶品です。
 ちなみに写真はロースかつ定食。奥さんがひれかつ食べました。負けた!

Webcat plus

 Webcat plusって知ってますか?汎用連想計算エンジン「GETA」(ゲタって読むのか?)を積んでいる検索システムです。
 まずユーザが検索キーを入力すると、そこから自立語が抽出されます。自立語は書誌データを持つDBと照合され、その出現頻度が得点化されます。これが集計され、得点の高い図書がユーザに提示されます。
 ユーザはこの中から数点図書を選びます。システムでは、選択された図書から自立語を抽出し、抽出された自立語をキーに再度出現頻度の得点化を行ないます。これらが集計され、得点の高い図書がユーザに提示されます。
 この処理を繰り返すことにより、数値的に言葉が近似していき、求める検索結果を得ることができる、というわけです。

乾燥機


 我が家にも乾燥機が設置されました。SANYOの衣類乾燥機「CD-S451(HS)」。どのメーカーの衣類乾燥機がいいのか、よくわからないまま、小型だし、値段もそこそこってことで購入を決定。
 でも、世の中はドラム式洗濯機が流行っているらしい。洗ってそのまま乾燥。シャツとか、太陽干しと比べてへなへなになりそうなんだけどなぁ。

RSSとは何ですか?


 どうやら、RSS1.0ってのはRDF Site Summary 1.0ってやつで、要はサイトのサマリをきゅっとXMLで書き上げるものらしいね。
 ちょっと見てみると、W3Cとか、BBC・ New York Timesみたいなニュースサイトとか、Wiki、weblogのような掲示板/日記系サイトで積極的に採用されているみたい。このサイトでも、右側の「XML」ボタンをポチッと押すとRSS見れるよね。
 Webでの情報共有に新しい一石を投じるものなんか?

初めまして


 weblogに初めて触ります。いや、触らせてもらうという表現が正しいか。
 ちょっと前まで、weblogってただの日記でしょー、くらいにしか思っていなかったのですが、オーバースペックなくらいXML関連処理ができると聞いて、興味深々です。
 バリッとweblog研究していきます。よろしくです。
 あ、あとLEGOも趣味でやってるんで、適宜そちらの情報も自分の視点で書いてくよ。こちらもよろしくね。
 写真は茨城の夏の空+海です。気持ちいい日だったなぁ。